服薬指導がうまくできないという薬剤師の悩み

新人薬剤師の服薬指導の悩み うまくできるコツや勉強法は?

新人薬剤師の業務の悩みで多いのが、服薬指導がうまくできないという悩みです。

 

新人薬剤師が一番初めに当たる壁かもしれません。

 

服薬指導は患者さんが安心して薬を飲めるように行いますが、
豊富な知識やコミュニケーションスキルが求められるハイレベルな業務です。

 

ただ飲み方や注意点を患者さんに伝えるだけではなく、
きちんと理解して納得してもらう必要があるのですが、それが難しいですよね。

 

新人薬剤師は服薬指導に慣れていないので、
患者さんとコミュニケーションがうまく取れず、
伝えたいことが伝わっていなかったり、クレームを受けたりと悩みが尽きません。

 

今回は、新人薬剤師の大きな悩みのひとつである
服薬指導についてまとめてみました。

 

服薬指導がうまくできるように何かの参考になれば嬉しいです。

 

 

服薬指導とは

 

薬剤師は処方箋に基づいて調剤を行いますが、
患者さんにお薬を渡すときは、
患者さんが安心安全にお薬を飲めるように服薬指導を行わなければいけません。

 

お薬の「効果」や「用法用量」だけでなく、副作用の可能性を伝えることで、
何か以上を感じたときに患者さん自身が早く気付き対処することができます。

 

また、一方的に注伝えるだけでなく、
患者さんの情報をうまく引き出すことも非常に重要です。

 

「他に飲んでいる薬があるかどうか」「飲み合わせの注意」
「アレルギーの確認」などの情報を収集し、お薬手帳や薬歴に記録しておきます。

 

その他にも「飲み忘れの際の対応」「保存方法や保管上の注意点」など、
正しく服用できるようにアドバイスを伝える必要があります。

 

服薬指導では限られた時間内で
次々に来る患者さんにこれらのことを行わなければいけません。

 

お薬についての知識がなければ患者さんから質問されても答えられないので、
新人の頃は服薬指導に苦手意識を感じてしまいます。

 

 

新人薬剤師の服薬指導でこんなことに悩んでいる

 

服薬指導で悩む新人薬剤師の悩み

  • 患者さんから「説明が長い」「早くして」とクレームを言われる
  • 患者さんが説明を聞いてくれない
  • 質問してもまったく答えてくれない
  • 緊張してしまって、うまく伝えられない
  • 慢性疾患の患者さんばかりで、毎回同じ内容になってしまう
  • 患者さんから質問されたことに答えられない

 

お薬をもらいに来る人は体調がすぐれず、
病院でも薬局でも待たされていることが多く、イライラして早く帰りたいと思っています。

 

待たされた挙句に病院で言ったことと同じことを言わなければいけません。

 

また、病気に関することは、デリケートな内容であったり、
人に話すのに抵抗があるケースが多いです。

 

このような背景があるため、
お薬を取りに来た患者が服薬指導に苛立ってしまうのは無理もないことなのです。

 

また、新人の頃は知識も少なく、コミュニケーションも慣れていないません。

 

そういった自身のなさが患者さんにつたわってしまい、
きちんと聞いてもらえなかったり、クレームにつながることも少なくないようです。

 

 

服薬指導を上手にできるようになりたい!

 

大学時代に服薬指導の勉強はしたけど、
実際の現場ではうまくできないことばかり…。
そう感じる人も多いでしょう。

 

もっと上手に服薬指導をしたい!という人のために、
服薬指導に関する勉強法をまとめてみました。

 

 

医薬品に関する知識を身につける

お薬の知識が少なくて自身がないと
「患者さんから何か聞かれたらどうしよう」と不安に思ってしまい、
その自信のなさが患者さんに伝わってしまいます。

 

また長期間に渡って同じお薬を飲んでいる患者さんだと、
教科書情報ならすでに知っていて、聞く必要はないと考えている人もいます。

 

服薬指導のスキルをあげるには、まず医薬品の知識を身につけなければいけません。
医薬品の効能効果、用法用量、同効薬を覚えることは基本です。

 

その他にも、空いている時間にカルテや処方箋をみて勉強したり、
公開セミナーや勉強会に参加する。
わからないことがあれば、先輩達に相談してみるというのも必要です。

 

 

コミュニケーションのスキルを磨く

人と人とのコミュニケーションは本来難しいものです。
薬局にお薬を取りに来る患者さんになるとなおさら配慮が必要になります。

 

円滑なコミュニケーションの基本は、「相手の立場に立つこと」です。

 

「患者さんはどう感じているのか」「どのようなことを聞きたいのか」
患者さんの立場を考え、心情を汲み取ることが大切です。

 

服薬指導やコミュニケーションの本を読んでみたり、
日経DIなどの雑誌から情報を得てみるのもひとつです。

 

 

服薬指導の勉強におすすめの本
  • 薬効別服薬指導マニュアル
  • 服薬指導コンパクトブック
  • 日経DI薬局虎の巻シリーズ6「服薬指導のツボ」
  • 薬学生・薬剤師のための処方解析トレーニング帳
  • 薬剤師のための医療コミュニケーションスキル

 

 

服薬指導のない職場もある

 

新人薬剤師は、服薬指導でのクレームなどでストレスや悩みを抱えています。

 

はじめからうまくできる仕事はありません。
特に服薬指導は、回数をこなして経験を積み、慣れることが必要です。

 

ミスや叱られたことも自分のスキルになると思い頑張っていれば、
将来患者さんに頼られる薬剤師になれると思います。

 

しかし、どうしても服薬指導による悩みでストレスを感じ続けるようであれば、
服薬指導なしの職場に転職することもひとつです。

 

薬剤師は、人とコミュニケーションをとるのが苦手な人が少なくありません。
そういった人が無理し続けると体調を崩してしまうこともあります。

 

誰にでも得意分野や苦手分野があります。
自分が自信を持って働ける職場に転職するのをおすすめします。

 

服薬指導なしの職場を探すには、
転職サイトのコンサルタントに相談するのが一番です。

 

服薬指導なしの職場がどこにでもあるわけではなく、数が少ないです。
また、非公開求人になっていることも多いです。

 

自分では見つけられなくても、
コンサルタントは多くの求人情報を把握しているので、
相談することで見つかることはとても多いです。

 

信頼できる転職サイトをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

>おすすめの転職サイトを見てみる!

 

関連ページ

薬剤師に向いていない
毎日仕事に行くのがつらい、「辞めたい」ということが頭から離れない、そんな新人薬剤師の悩みについてまとめています。
思っていた仕事と違った
毎日仕事に行くのがつらい、「辞めたい」ということが頭から離れない、そんな新人薬剤師の悩みについてまとめています。
1年目での転職は不利?
毎日仕事に行くのがつらい、「辞めたい」ということが頭から離れない、そんな新人薬剤師の悩みについてまとめています。
薬剤師をやめたい
「薬剤師を辞めたい」と考えている新人薬剤師に伝えたいことをまとめました。
仕事にやりがいがない
調剤ばかりでやりがいが感じられない、モチベーションがあがらないという薬剤師も少なくありません。やりがいのある薬剤師の仕事とはどのようなものなのでしょうか。
急性期病院で働きたい
急性期病院の薬剤師に憧れる人は多いのでは少なくありません。病院薬剤師への転職は難しいと言われますが、実際はどうなのでしょうか。ここでは、急性期病院への転職についてまとめました。
薬歴を書く時間がない
忙しくて業務時間内に薬歴を書くことができず残業になる、うまく書けないなど、苦労している薬剤師は多いです。そんな薬歴記載に関するお悩みと解決法をまとめました。
処方内容が偏っている
眼科や耳鼻科、精神科の門前薬局などでは、処方内容が偏っていて幅広い知識が身に付かないと悩む薬剤師も少なくありません。薬剤師としてスキルアップするための解決方法を紹介します。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 転職サイトランキング 辞めたいと感じるとき 薬剤師に人気の求人!